インフルエンザの予防接種受けた後に接種した箇所が腫れてしまった経験はありませんか?
予防接種の副反応の一つとしてあげられているのが腫れ。
酷いと大きく腫れてしまう人もいます。
腫れを抑えるために冷やす人も多いかと思いますが、腫れてしまった箇所は冷えピタを貼っても大丈夫なのでしょうか?
予防接種で腫れたら冷やして大丈夫?
今年もやってきてしまいました、インフルエンザの季節。
私の周りではまだいませんが、少しずつインフルエンザが出てきているらしいです(^^;
流行前に予防接種を受けている人もいらっしゃるのではないかと思うのですが、インフルエンザに限らず予防接種を受けると接種箇所が腫れてしまうことってありませんか?
通常なら2~3日ほどで腫れが落ち着いてきます。
うちの子も2~3日ほどがピークで腫れていましたが、次第に小さくなっていって治りました(^^)
ちゃんと消えるまでは1週間~10日ほどかかったかな?
腫れてしまう理由についてはこちらご紹介していますが、酷い人だと肘まで腫れてしまうことをあるそうです。
そこまでいっちゃうと病院で薬をもらった方がいいレベルみたいなのですが、ちょっと腫れてしまった程度だったらわざわざ病院に行くほどでもないと放置することもあると思います。
しかし、放置できるほどだったらまだいいですが、どんどん腫れが悪化して痛みとかゆみが出てきたら困りますよね(><;
「冷やしたら腫れが引くかも!でも冷やして大丈夫なのかな!?」と疑問に思うかもしれませんが、冷やしすぎなければ大丈夫です(^^)
冷えピタは使って大丈夫?
冷やすのに冷えピタを使うことが多いかと思います。
我が家も子どもが熱を出したら「冷えピタ貼って」と自ら言ってくるほど、冷えピタが大好きです(^^;
熱が出ているならおでこに貼りますが、予防接種での腫れとなると、接種した場所に貼ってしまっていいのか考えてしまいますよね。
![]() |
|
☝こちらの冷えピタですが、成分は以下の通り。
ローズマリーエキス、クラリセージエキス、タイムエキス、ハッカ油、ユーカリ油、ラベンダー油(香料)、パラベン、ポリソルベート80、エデト酸塩、グリセリン、L-メントール配合 |
冷却カプセルと防腐剤であるパラベンに香料とか入っていますね。
ポリソルベート80は高級脂肪酸のオレイン酸にソルビタン・ポリエチレングリコールをつなぎ合わせた非イオン界面活性剤。
エデト酸塩はキレート剤として使用されているもの。
ざっと調べた感じではインフルエンザのワクチンに影響あるものはなさそうです。良かった~(^^)
冷えピタを貼ったら効果は8時間ほどなので、夜寝る前に貼ったら朝起きた時などに張り替えるようにしましょう。
うちの子も腫れてしまった時に寝ながら掻いてしまっていたりしていましたが、冷えピタを貼っておくとかくのを防止できるし、本人も喜んで貼ります(^^;
冷えピタ以外で冷やすなら、氷で冷やすのではなく水でぬらしたタオルで冷やすようにしましょう。
我が家でよくお世話になっている小児科では「予防接種したら強くこすったりしないで」と聞いたのですが、病院によっては「腫れたら(もしくは腫れる前に)もむように」と言われる人もいらっしゃるみたいです。
体質とかあるとは思うけれど、医者も考え方とかで治療方針が違うのかな??
冷やすことに関しては共通なので、腫れがなかなか引かない場合や、痛かったり痒かったりしたら冷やしてみてください(^^)
予防接種以外のインフルエンザ対策にウイルス除去率99%チャーミストオススメです。
食事前にテーブルにシュッ!
キッチンやドアノブなどあらゆる場所にシュッ!で今年は乗り切ります!(^^)