現在3人目を妊娠中なのですが、実は2人目妊娠中に胎児徐脈を指摘されたことがあります。
胎児徐脈について調べてみるとあまり体験談など情報が少ないな~と感じたので、参考になればと思いブログに書きました(^^)
胎児徐脈指摘からの病院の対応などについて、当時どうだったか?様子をお伝えします。
Contents
胎児徐脈を指摘された時の状況
私が胎児徐脈を指摘されたのは33週4日で妊婦検診に訪れた時のこと。
この時の診察では主に切迫早産について言われましたが、胎児徐脈の疑いもあるということで緊急入院になりました。
それまでは順調で何にも言われてこなかったのですごく不安になりました。
診断当時の様子はこちら⇒胎児徐脈の原因は何?急遽入院になってしまった!
胎児徐脈って意外と種類があった
私の場合、胎児徐脈の疑いがあるため入院で様子を見させてほしいということだったので、胎児徐脈については重い感じではなかったのかな?と思うのですが、胎児徐脈も色々種類があるようです。
当時胎児徐脈についてはおろか、切迫早産についても詳しいが全くなく入院していたのでネットで調べてみたところ
- 早発一過性徐脈
- 遅発一過性徐脈
- 変動一過性徐脈
- 遷延一過性徐脈
と種類があります。
じゃあ私がどれだったのか?という話なんですが、どれだったかは謎のままなんですよね~。
結論を先に言ってしまうと胎児徐脈の原因が不明のまま退院したからなんです(^^;
原因不明で退院していいのかい!って話なのですが、入院中の病院の対応や退院後の様子をお話しましょう。
入院中の様子と病院の対応
緊急入院となった為何の準備もしてなかった私。
普通に妊婦検診に来たつもりだったので、夫くんに電話して家に帰れなくなった経緯と入院道具を持ってきてもらうことに。
入院が決まってから部屋に案内され、早速点滴。
この点滴は切迫早産の診断があったのでウテメリンという点滴をされたのですが、入院して数日は副作用がキツかった(TT)
これまで出産以外は入院したことがないのに加え、注射が大の苦手な私に24時間点滴という苦痛が強いられる訳ですから!!
もうめっちゃ帰りたかった…!!
入院期間の説明とかこれからどうなるとかそういった説明が何もないまま、ただトイレと洗面以外は安静の生活を37週まで送っていました。
切迫早産があったのでシャワーが3日に1度許され1人30分。
シャワーがない日はタオルで身体を拭くのでお風呂大好きな私はこれも苦痛。
デリケートゾーンとかどないするねん!って話なんですが、そこはトイレの際にウォシュレットを使うようにしてくださいと。
4人部屋だったので同じく切迫早産で入院している方たちとお話ししていたんですが(みんな安静生活で飽きていたのと話し相手がやっぱりほしかった)、『この病院では切迫早産で点滴入院だと37週まで退院させてくれない』という情報をいただきました。
このことさえも助産師さんとか医者に聞いても教えてくれなかったから、ここでやっと「とりあえず37週までは入院なんだな」という覚悟ができました(^^;
先が見えない治療って不安ですからね。
同じ切迫早産の人と違うな~と感じたのは切迫早産の人は1日1回のNSTがあるのに対し、私は朝昼夜と1日3回NSTがあったという点。
1日3回もあると意外と自由な時間って縛られるんですよね(^^;
しかも30~40分とかやったままだし、出産が入ったり手術が入ったりすると巻いたまま放置されるなんてこともしばしば。
これで胎児徐脈が見られたらお腹の張りと合わせてみたりしてウテメリンが増えたり。
ウテメリンの数値が下がっていけば飲み薬に代わって早く退院になるかと淡い希望を抱いておりましたが、ウテメリンに関しては退院の37週まで数値が減ることはなかったですw
朝に医師による問診と診察、NST1日3回は毎日あって食事制限はなかったです。
ただ入院中なので、「基本出された食事以外は控えてね」と言われました(^^;
あとは動かないから足が浮腫むので、医療用の着圧ソックスを入院時に買わされました。
これが意外と高くって3000円ぐらい。
しかもふくらはぎまでしか長さがないっていう(TT)
3人目妊娠中の現在はこの時の着圧ソックスと楽天で買ったコレを交互に履いております。
![]() |
【1足までメール便送料無料】【日本製】おやすみ着圧ソックス ロング 夏用 冬用 ブルー/ピンク/クリーム ニーハイ レディース(代引不可) 価格:1,000円 |
ピンクを買いましたが、こっちの方が個人的には安いし長さがあるので好きです♪
あとは入院中だけれど週数に応じた妊婦検診があるので、その時にエコーで胎児の様子を見たり内診があったり。貧血とかの血液検査もあったな。
胎児徐脈は入院中「やっぱりたまにだけどあるので様子見させてくださいね」って話しをされるだけで結局退院の37週を迎えた時に聞いても“原因不明”のまま。
「赤ちゃんが自分でへその緒を握ったり圧迫しちゃったりすることがあるからそれでかも」って話は助産師さんから聞いていたので、私の場合はそういった理由だったのかもしれません。
退院~出産、現在の様子は?
退院してからは予定日まで何事もなく、予定日きっかりに生まれてきました(^^)
出産の時も胎児徐脈の疑いがあったから何か特別なことがあったという訳でもなく、普通分娩で出産。
切迫早産もあったからか、1時間弱で生まれてきてくれました。
産後も変わったことはなく、現在4歳になりますが元気に暮らしております。
もっと早い段階の胎児徐脈だと薬で治療したり帝王切開もあったりするみたいで、今回の妊娠で2人目の時の胎児徐脈だったけれど37週で退院した時の話を別の病院で話したら「うちでは胎児徐脈の場合、退院させないでそのまま出産になりますので経過観察で大丈夫だったのでしょうね~」と言われました(^^;
私の体験談は以上になりますが、この違う病院の医師の話を聞いた感じではもしかしたら病院によっては対応が違ったかもしれません。