家族が増え、夫が独身時代から10年以上使用していた洗濯機が壊れてきたので、今年の夏に新しくビートウォッシュを購入しました!

2018年の7月に家電量販店で展示品だったビートウォッシュを購入したのですが、たまに水漏れを起こしていました。
原因を色々探ってみましたが、水漏れは改善されず。

まだ保証範囲内だったので修理に出すことに。
すると悩まされていた水漏れの原因が判明!

結論から言うと、隙間から水が漏れていたことが原因です。

隙間から水が漏れるってどういうこと??

我が家で起こった、ビートウォッシュの水漏れ原因についてお伝えしていきます!

スポンサーリンク

ビートウォッシュ水漏れ発生で原因探し

水漏れをたまに起こしている程度だったため、あまり気にしていなかったのですが、次第に水漏れの回数が増えていったので原因を探ることにしました。

購入当初は洗濯機の容量がアップしたので一度にたくさん洗濯ができると思い、ギリギリまで突っ込んで洗っていました。
以前の洗濯機は日立製ではないですが、一度に大量の洗濯でたま~不具合を起こしていたっぽいので8分目辺りで止めておいて、いざ洗濯。

はい、漏れた~!/(^o^)\

どうやら無理をさせていた訳ではないらしい。
じゃあ次。

今度はホースが抜けていないか見てみます。
下を覗いたりしたけど問題なし。

もう心当たりはないので、最後に説明書を見てみることに。
どうやらマットを洗ったりする時は適当に洗濯機に放り込まず、洗濯槽の周りに沿って丸く入れるらしい。

ズボラな私は全くそんなことはしていなかったのでやってみることに。

はい、漏れた~!!/(^o^)\

けど、まだ諦めない!
毛布とか洗うときは必須だというアイテムを口コミで見たので、買ってみて試してみたりもしました。
アイテムはコレ☟

HITACHI お洗濯キャップ MO-F92

夫に「ビートウォッシュにはコレ必需品らしいよ!」と購入を促して買ってもらい、いざ洗濯。

やっぱり漏れた/(^o^)\
もうお手上げ\(^o^)/

大した漏れではないけれど、買ってまだ3ヶ月で漏れるのはありえないし策も尽きたので、保証が利く内に修理に出すことにしました。

ちなみに、我が家の水漏れ箇所は洗濯機の下で一番奧の真ん中辺りです。
壁際に洗濯機を置いているので、拭きにくいんだなぁ~これが。

修理してもらうまではいちいち拭き取るのも面倒になってしまったので、雑巾を敷いて何日か放置し、気が向いたら交換していましたw

スポンサーリンク

ビートウォッシュの水漏れの修理を依頼

我が家は家電量販店でビートウォッシュを購入したので、お店の延長保証に入っていました。(ヤ〇ダです)

修理依頼は延長保証に書いてある番号に電話したのですが、週末は混んでいて修理してもらえたのは早くて1週間後でした。
しかし、ちょうど夫が家にいない日で、もし何かあったら対処に困るため、夫がいる週末となると2週間後になってしまいました。

修理依頼するなら平日の日中なら速いですが、週末は混んでいるので早めに連絡しましょう。

スポンサーリンク

我が家のビートウォッシュの水漏れの原因

購入して3ヶ月のビートウォッシュの水漏れ原因ですが、交換前は赤く塗った部分と洗濯機本体の間に隙間があり、そこから水が漏れていたのが原因ではないかということで部品交換してくれました。

業者さんからの説明を聞くに、製造など始めの段階での問題らしいです。
それってメーカーのせいじゃない?(^^;
あとでリコールされていないか調べてみましたが、日立のサイトには書かれていませんでした。

今思うと気になったことが

  • 作業員が1人だったこと
  • すぐに修理してくれ、物を取りに行ったりなどはしなかったので、部品は持って来ていたこと
  • 修理完了報告書がすぐに出てきたこと

準備がよかったので、割とよくある修理だったのかな?と勘ぐってしまいました(^^;
もしかしたら電話で型式聞いて「あぁ、あの修理だろうな」って思っていたかもしれませんね。

修理が終わり、1日経過し何回か洗濯機も動かしてみましたが、今の所水漏れはありません。
無事直ってよかったけれど、もし何件か水漏れの報告があるならメーカーさんには早急に対処してほしいな~(^^;

ビートウォッシュ自体は静かに動くし汚れもよく落ちているし、不満はないです(^^)v

以上が我が家での、ビートウォッシュの水漏れ原因でした。

我が家のビートウォッシュの修理の様子

修理依頼は夫が電話したので詳しい様子は分かりませんが、購入した日とか型式とか色々言ったっぽいです。
ちなみにうちのビートウォッシュの型式は『BW-DV100B』です。

修理にどれぐらいかかるのかな~?
すぐ終わるのか?
かなり時間がかかるのか?
代替品は用意してくれるのか?
もしかして実費になったりする!?

色々考えていましたが、約束の時間の8分前に業者さん到着。

洗濯機持ち上げたりするかもしれないから2~3人ぐらいで来るかと思いきや、1人でいらっしゃいました。
今日はとりあえず原因探しということかしら…?

洗濯機へ案内し、作業を始めたので我々は引っ込んでいました。

途中で呼ばれるかと待っていましたが、電ドラ?っぽい音がして何かしているみたいで、1時間ぐらいしたら呼ばれました。
原因分かったのかな?

行ってみると作業員さんはニコッと笑顔で、

「修理終わりました!」

ええぇぇぇ~!?
修理してたの!?ていうか終わったの!?

作業が終了したので、いよいよ水漏れの原因と思われる箇所の説明がされます。

我が家のビートウォッシュの修理箇所

今までたち夫婦を悩ませていた水漏れ原因は一体何か!?
解決編です(^^)

これが我が家のビートウォッシュ☟

修理前に写真撮っておけばよかったな~と後悔したのですが、どこから水漏れしているか分からなかったから仕方ないですよね(^^;

修理完了報告書をもらったので修理内容を見てみると…

修理完了報告書
修理内容:通常修理(部品交換)
部品交換
使用部品等
ソーカバー(ウチフタナシ)
BW-D10WV(006)

部品交換のみで保証の範囲内だったため、別途料金はかかりませんでした。

修理完了してから3ヶ月以内に同じ部品が故障した場合は無料で修理してくれるので本票を提示するように書いてあるため、捨てずにとっておかなくてはなりません。

ビートウォッシュの水漏れ原因

ビートウォッシュに限らず、一般的に洗濯機で起こる水漏れ原因が主に5つあります。

修理に出す前に当てはまる箇所があるか、チェックしてみましょう!

①接続部分に緩みやぐらつき、給水栓・給水口の汚れ、給水ホースの劣化

水漏れ原因として給水ホースの劣化が多いそうです。
原因がホースの劣化など消耗部品の劣化の場合は部品代は自己負担になります。

②洗剤ケースに洗剤や柔軟剤が付着している

固まった洗剤などの汚れが剥がれ、本体内部に詰まり水漏れする可能性があります。
そのため、ドラム式の洗濯機は天然油脂の粉せっけんは使用禁止されています。

③糸くずフィルターの目詰まり、糸くずフィルターやゴムパッキンの破損

私はちゃんと取扱説明書を読んでいないのですが、ちゃんと読んだ夫曰く、洗濯する時は毎回糸くずフィルターのゴミを取るように書いてあるそうです。
さすがに毎回は面倒くさいので、洗濯をする2~3回に1回は糸くずフィルターの掃除をしていますが、よく糸くずが取れています!

破損していたらすぐに買い替えましょう。
Amazonで購入できますよ☟

④排水ホースが正しく取り付けられているか

ホースが外れかかっていたり正しい取り付けがされていないと水漏れするの原因に。

排水溝が詰まっていたり、洗剤が泡立ち過ぎて詰まってしまうこともあるので、泡立ちやすい洗剤や洗剤の入れすぎには注意しましょう。

⑤ドアからの水たれ、変形・破れ

運転途中や終了後に水滴が垂れるのは拭けばいいのですが、ドアに糸くずが挟まっていると水漏れの原因になります。
ドアが壊れているのはもうアウトですね(^^;

詳しいことは日立のサイトに書いてあります。
水漏れの原因・対処方法

ビートウォッシュの水漏れ原因まとめ

  1. 給水栓、給水口付近
  2. 洗剤ケース付近
  3. 糸くずフィルター付近
  4. 排水ホース付近
  5. ドア、本体下部付近

以上5つで問題が解決しない場合、修理に出してみて下さい。

我が家は部品交換であっという間に直りました!

修理も1時間ほどで終わります。

※2025年7月追記

今も現役でビートウォッシュを使っていますが、修理から水漏れは一切ありません。

早い段階で修理して良かった~と今でも思います。

スポンサーリンク